元気に泳ぐコリドラス

今日も水槽の水換えをしました。

先週の金曜日にも水換えをしたのですが、

ブログに投稿するのを忘れてました。

水換えをした時はいつもバクテリアを

少し入れるようにしております。

今は、

コトブキ工芸の「すごいんですバクテリア」

を使用してます。

容器には、

「バクテリアが汚れを分解!

安心・天然成分100%日本製」

と書いてあります。

魚やエビにも天然成分とか日本製が

大切なのでしょうか?

今まで気にしたことが有りませんでした。

今日のウォーキングは、9,594歩でした。

※コリドラスの動画を貼付したのですが、

音声が入っていたので削除しみした。

また、機会が有れば載せたいと思います。

ひまわり咲いた!

家の庭に

見知らぬ植物の芽が出てきて

大きく成るにつれて

それが、ひまわりで有ることを

確信しました。

ひまわりは庭には植えていないので

不思議に思っていましたが、

庭にちょくちょくスズメが来ているので、

スズメがひまわりの種を

運んで来てくれたのかもしれません。

家族ではスズメからのプレゼントに

大変喜んでおります。

ひまわりの花言葉は、憧れ。

私も沢山の人に憧れられる

存在に成りたいです。

画像は、そのひまわりですがハチも一緒に

写っています。

今日は久しぶりにウォーキングをしました。

9,384歩でした。

キリギリス見つける

いつもの様に

今日もウォーキングをしました。

ウォーキングをしていると

草むらから「ギー・ギー」という

虫の鳴き声が聞こえてきたので、

覗いてみると緑色のキリギリスを

見つけることが出来ました。

キリギリスには、

緑色のタイプと褐色のタイプがおりますが、

私が見つけたのは緑色のタイプ。

緑色のタイプは、

緑色の草むらに生息するタイプですね。

私が子供の時によく捕まえたキリギリスも

この緑色のタイプでした。

キリギリスは、

夏の間「ギー・ギー」とよく鳴きますが、

捕まえて家で飼育していても

秋には死んでしまいます。

長生きさせる事は出来ません。

キリギリスのメスは、

産卵管が突き出ているので、

オス、メスの区別がつきやすいです。

キリギリスは、

顎の力が強いので見つけて捕まえる時は、

噛めれないように十分注意が必要です。

ウォーキングは、10,408歩でした。

画像は見つけたキリギリスです。